【わたしに♥おまかせ Zabbix 号外】Interop Tokyo 2018 Zabbixブースに連続出展!


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!Interop Tokyo 2018 Zabbix Japanブースの共 ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix 号外】Interop Tokyo 2017 Zabbixブースに出展!


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!Interop Tokyo 2017 Zabbix Japanブースの共 ...
【Pepper】エンゲージメントゾーンでの人検知を使って監視カメラを作ってみる


Pepperに搭載されたセンサーとカメラを使って監視カメラぽく、「近づいたらパシャ」っという感じでアプリを作ってみました。メモリイベントは、EngagementZones/PersonEnteredZone2を使い、人を検知したらイベ ...
Pepperの標準アニメーションを一覧にまとめてみました。


Pepperアプリケーションを開発するときに標準アニメーションを組み合わせて開発することもできますが、ボックス名から動作のイメージがしづらいので動作にマッチしそうな会話例を付けつつ、一覧でまとめてみました。
ゼロから始めるPepperタブレットの画面デザイン奮闘録


海外旅行保険「t@biho」 担当の皆さまと共同で検討させていただいたPepperアプリの画面デザイン担当が、自身の経験をもとにデザインの決め方やアプリケーションの実装について学んだことを、楽しく紹介します。
Pepper で撮影した画像を Face API を使って顔認識をしてみる話


Microsoft Cognitive Services の Face API を使った顔認識を調べましたのでご紹介します。Pepper のカメラで撮影した顔写真を使ってみます。
Azure Blob Storage に Append Block でログ追記する話


Azure Blob Storage の Append Block 操作を調査しました。ログの保存先としての Azure BLOB の利用を試みます。
開発したPepperアプリが実戦デビューしました!


ソリューション開発部 Pepper分科会 青山 です。
プレスリリースでも発表させていただきましたが、ジェイアイ傷害火災保険株式会社(以下、ジェイアイと呼ばせていただきます) 様の 海外旅行保険「t@biho」 担当の皆さ ...
Azure Event Hubs から Stream Analytics で BLOB に出力する話


Azure Stream Analytics によってメッセージを受信して Storage BLOB に出力できるかを調査しました。Event Hubs には JSON 形式で送信し、Storage BLOB には CSV 形式で保存 ...
Pepperアプリで酔わない為に ~ジェスチャー(モーション)のカスタマイズ~


酔いとは無縁のPepperライフを楽しむために、ジェスチャー(モーション)のカスタマイズをしてみました。
Pepperのオートノマスライフ(自律モード)を止めたい


Pepperの自作アプリを動かすときにオートノマスライフ(自律モード)が邪魔を抑止したいときありませんか?アプリの起動中にオートノマスライフを止める方法について、解説します。
Azure Event Hubs に REST API でログを送りつける話


とある人型ロボのログを送りつける先として Azure Event Hubs を調査しました。Event Hubs の メッセージング プラン をよく確認することが重要です。
Pepperの”しゃべり”が上達している!


Pepperもビジネスシーンでの利用を検討する機会が増えてきました。そこで必ず話題になるのが、Pepperの”しゃべり”です。細かいチューニングが必要になったりとか。ありますよね?ただ、確実にPepperの”しゃべり”は上達していて、 ...
ペッパーアプリ開発 ~Pepper App Challenge 2015 Winter~


「Pepper App Challenge 2015 Winter」コンテスト出展作品、その名は「ながさおしえ~る」いわゆる残念な結果に終わった作品ですが、せっかく作成したので、その内容をお見せしたいと思います。
Pepperをキックオフパーティーで活用!


先日私たちの会社に入社したPepper。早速ですが、10月から始まる四半期の全社キックオフパーティーがあり、そこで大役を仰せつかりました。その模様をお伝えします!