de:code 2019 参戦レポート


マイクロソフト社が毎年開催する技術カンファレンス de:code 2019 に参加してきました。HoloLens2, MRを中心にAI, IoT関連のセッションを選んで参加してきたので、ちょっと紹介します。
TDD+モブプロでワイワイしてきた感想と、業務への取り入れについて


先日、TDD+モブプログラミングでワイワイする会に参加させて頂きました。モブプロは知っていたものの、SIerとしては導入し辛さを感じていたため少々敬遠していたのですが、とても良いプラクティスだなと感じました。何よりもとても楽しい時間を ...
「かっこいい画面」と言われても正直よくわからないのでユーザーインターフェース設計を勉強することにした


最近、思うところあってユーザーインターフェース設計について勉強しています。「この画面、もうちょっとかっこよくならない?」「かっこよくって、何だろう?」こんなやり取りをもとに、ある研修を通してユーザーインターフェース設計について考えてみ ...
Oracle JDK 8 の無償アップデート終了後の選択肢は何があるのか


いままで(当たり前のように)無償で使用できていたJavaに関してどういった選択肢があるのか?2018-09-18(火) に開催された日本 GlassFish ユーザー会さん企画の「【JDK 11 リリース直前】各ベンダーのJDKリリー ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix 号外】Interop Tokyo 2018 Zabbixブースに連続出展!


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!Interop Tokyo 2018 Zabbix Japanブースの共 ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix 号外】Interop Tokyo 2017 Zabbixブースに出展!


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!Interop Tokyo 2017 Zabbix Japanブースの共 ...
未経験でもわかる!LEGO(R)ではじめるスクラム入門


ソリューション開発部ではスクラム開発に力を入れています。今回、レゴスクラムの外部研修に参加してみました。未経験者にとって、体系的にスクラムを学べる貴重な機会でしたのでレゴスクラム研修がどのようなものであったか紹介したいと思います。
JISAの研修で目指せヒアリング力向上!


システム開発プロジェクトを成功させるためには、要件定義までの上流工程におけるヒアリングが重要です。BABOKをベースとしたビジネスとITをつなぐ要求分析とヒアリングの手法をJISAの研修で学んできました。
DBFluteフェス2016でLTしました!


DBFluteフェス 2016(2016/11/27 BizReach,Inc. Shibuya)に参加してきました。当日は40名もの変態(褒め言葉)が集まる中、なんと飛び込みでLTをさせていただきました! 私のLT「DBFluteを ...
Enterprise Architect入門セミナーに参加しました!


先日、スパークスシステムズ ジャパン様から講師の方をお招きして社内で催したEnterprise Architect入門セミナーの内容を、Enterprise Architect初心者の目線で紹介致します。条件が揃えばセミナーを無料で開 ...
行ってきたぞ!レゴスクラム研修


ソリューション開発部ではスクラム開発に力を入れています。今回、外部から講師を招きレゴスクラム研修を社内で開催しました。アジャイルとスクラムの違いがわからなかったほぼ未経験者の私目線で、レゴスクラム研修がどのようなものであったか紹介した ...
スクラム経験者が、LEGOスクラム研修に参加してみた


ソリューション開発部ではスクラム開発に力を入れています。今回、外部から講師を招きレゴスクラム研修を社内で開催しました。スクラム開発の経験者目線でレゴスクラム研修がどのようなものであったか紹介したいと思います。
IoT(Internet of Things)研修を受けてきました


IoT/クラウド・チュートリアルに参加し、IoTとは何か?というところからスタートし、理解することができました。
de:code 2016 レポート ~マイクロソフトの大きなイベントに初めて参加してみた~


2016年5月24日~25日の2日間、マイクロソフトが東京で開催したイベント「de:code 2016」に参加してきました。
de:code 2016 レポート ~マイクロソフト最新テクノロジと魅力あふれる未来像~


2016年5月24~25日に開催されたマイクロソフト株式会社の開発者向けイベント「de:code 2016」に参加してきましたので、ご紹介しようと思います。