【5.0対応済】Python3でZabbix API – ホストグループを絞り込む


Zabbix APIを呼び出して情報を取得する際に、さまざまなオプションを使って絞り込み検索ができますが、公式ドキュメントのサンプルも少なくて解りづらいので、ホストグループを使って実装例を含めた説明を書きました。
Zabbix認定スペシャリストのトレーニングコース(バージョン5.0対応)を受講してきました!


今回Zabbix認定トレーニングの「Zabbix認定スペシャリストコース」を受講してきました。 3日間で「基本的なZabbixの環境構築・設定・運用を学び、小中規模の環境が扱えるようになること」を目標とした内容・難易度です。 この講義 ...
Zabbixで自宅のインターネット回線速度を監視する – Speedtest CLI


自宅のインターネット回線速度が遅い、どの程度の速度が出ているか気になる。瞬間的な速度計測では満足できないあなたに、ZabbixとSpeedtest CLIを使って定常的に監視(モニタリング)する方法を紹介します。
Zabbixの設定変更結果の確認方法のススメ


Zabbixの変更作業結果を確実かつ効率的に行うためにはどうすればよいのか。
普段私たちがどのような手段でZabbixに対する作業結果の確認を行っているのか紹介させていただきます。
【5.0対応済】Python3でZabbix API – ホストグループの一覧を取得する


Zabbix APIを呼び出してホストグループの一覧を取得してみます。Zabbix APIを使ってホストを登録する際に、必ずホストグループに所属させる必要がありますが、所属させるホストグループのIDを事前に調べる必要があります。このサ ...
【5.0対応済】Python3でZabbix API – ホストインターフェースの登録


Zabbix APIを呼び出して監視対象のホストにホストインターフェースを追加する方法を紹介します。バージョン5.0にてSNMP関連の設定方法に大幅な変更が入りました。Zabbix公式のドキュメントと合わせて、内容を確認いただければと ...
【5.0対応済】Python3でZabbix API – ホストの登録と削除


Zabbix APIを呼び出して監視対象のホストを登録したり削除したりする方法を紹介します。監視対象となるホストが100台あろうと200台あろうと、登録作業が楽チンになります。また、バージョン5.0での変更点も紹介しています。 ...
【5.0対応済】Python3でZabbix API – ホストの一覧を取得


Zabbix APIを呼び出して監視対象のホスト一覧を作成する作業を自動化すれば、棚卸し作業も楽チンですね。特に、ネットワークディスカバリなどでホスト登録を自動化している環境などでは、効果抜群です!
【5.0対応済】Python3でZabbix API – 認証処理(ログインとログアウト)


Zabbix APIを使って何かを自動化しようとする際に必ずやることがあります。それは、Zabbixサーバへのログインとログアウトです。この記事ではPython3でZabbix APIを使った認証処理の実装方法を紹介します。
【5.0対応済】Python3を使ってZabbix APIを呼び出そう(はじめてのZabbix API)


Zabbix APIを使う上で自動化できる業務(作業)は結構あると思います。例えば、監視対象のホストを一括登録するなど。この記事ではPython3を使ってZabbix APIを呼び出す方法について、Zabbix API初心者向けに解説 ...
初心者でもわかる!Zabbixテンプレートの使用方法


Zabbix初心者が簡単にZabbixのテンプレートが使えるように、細かくテンプレートの設定手順を紹介します。Zabbix基礎の1つに、テンプレートがあります。そして、そのテンプレートを使うことによって、アイテム、トリガーなどの設定を ...
Zabbix Summit 2019 参加!世界が重視する3つのポイント


2019年10月11~12日にラトビア、リガで開催されたZabbix Summit 2019の参加レポートです。Zabbix Summitでの登壇内容、世界でのZabbix活用事例のご紹介、今後のZabbixの発展方針などについてご紹 ...
WindowsイベントログをZabbixで簡単に監視する


Zabbixでの監視が難しいWindowsイベントログですが、NXLogを使用することでテキストログとして監視できるようになります。本記事では、NXLogの導入・設定からZabbixでの障害検知検証までを詳しく説明します。
Zabbix APIでラクにミスなく大量のホストを登録しよう!


Zabbix APIを使いこなせば、手作業によるミスを減らしてラクに大量の監視設定を行うことができます。でも初心者には分かりにくいし、とっつきにくい…。そこで本記事では、Zabbix APIを使用してホストグループ・ホストの一括登録が ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix⑧】Active-Active構成を用いた冗長化のポイント!


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!第8回は「まるごとおまかせZabbix 快適Z」で提供している、Zabb ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix⑦】グラフのHistoryとTrendが切り替わる条件


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!第7回はZabbixのマニュアルを読んだだけでは具体的に理解し辛い、We ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix 号外】Interop Tokyo 2018 Zabbixブースに連続出展!


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!Interop Tokyo 2018 Zabbix Japanブースの共 ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix⑥】Zabbixのデータベースについて – トリガー編


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!第6回は第5回に引き続きZabbixのデータベース、今回は監視閾値である ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix⑤】Zabbixのデータベースについて – アイテム編


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!第5回は第4回に引き続きZabbixのデータベース、今回はアイテムに関連 ...
【わたしに♥おまかせ Zabbix④】Zabbixのデータベースについて


アークシステムが提供する「まるごとおまかせZabbix」をより便利で有用なサービスとするために、Zabbixに関する日々の取り組みやナレッジをご紹介していきます!第4回はZabbixが監視設定や履歴データを保管するデータベースについて ...