プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 153

2024年にリリースされたZabbix Cloudサービスを使ってみましたので、利用開始からZabbix Cloud独自機能などを何回かに分けて紹介します。3回目はZabbix Cloud独自機能を中心に説明します。

プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 075

2024年にリリースされたZabbix Cloudサービスを使ってみましたので、利用開始からZabbix Cloud独自機能などを何回かに分けて紹介します。2回目はZabbix proxyと暗号化を利用した安全な監視構成の実現方法です ...

プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 124

2024年にリリースされたZabbix Cloudサービスを使ってみましたので、利用開始からZabbix Cloud独自機能などを何回かに分けて紹介します。初回はZabbix Cloudへのサインアップから簡単な監視実装までです。

2023年4月18日プラットフォーム技術部

bike and clock

Zabbix用データベースのパーティショニングとしてTimescaleDBが利用可能になりましたが、Amazon Aurora RDS for PostgreSQLでは使えません。pg_partman拡張を使ってAWS上でもデータベー ...

プラットフォーム技術部

Pexelsのcottonbroによる写真

Zabbixでデフォルト提供されるテンプレート群を使ってZabbixサーバーで使うミドルウェア群を監視してみます。標準でも多数提供されているZabbixテンプレートを利用する際の参考にしてください。

プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 030

Zabbix用データベースとして利用可能なPostgreSQLのレプリケーションによるクラスター構成をご紹介します。

2020年12月22日プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 069

2020年12月8日、CentOSからRed Hat Enterprise Linuxの開発版であるCentOS Streamに注力するとの発表があり、今後CentOSを使ったシステム構築に波紋を投げかけそうです。とは言いましてもCe ...

2019年4月4日プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 053

Lambda関数で「動いているRDSインスタンス一覧を取得して全て止める。」というものを作ってみました。開発環境は、Visual Studio Code + Python 3.7 です。開発環境の作成から実装、AWSにアップロードする ...

プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 180

RCE脆弱性をつかれても被害が広がらないようにするためには、脆弱性を悪用して実行できるコマンドを減らすことが重要です。コマンド群の実行権限をTomcatから剥奪し、SELinuxのTomcat用デフォルトポリシーをカストマイズして、更 ...

プラットフォーム技術部

Thumbnail of post image 151

CentOS7/RHEL7のSELinuxポリシーのバグフィックスで、tomcatプロセスを制限のあるプロセス(confined)として動作させられるようになりました。バグフィックスを受け、晴れて制限ありプロセスとして動作するようにな ...